74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

それで、本題でございますけども、通告の現在の接種状況と今後についてでございますけども、①の65歳以上、それから12歳から64歳までの2回接種、それから③のこれまでの接種状況につきましては、これまでの委員会報告であり、答弁・ご説明いただいておりますので、これも割愛をさせていただきたいと思います。 

四万十市議会 2020-12-16 12月16日-04号

まず、1点目のワサビ栽培の実験結果についてでございますが、平成29年度の委員会報告で示しておりました経営モデルのようにはいかなかったといった現実はございますけれども、本市の温暖な気候や水温の条件下でも成長することは確認ができております。 しかし、品質面それから収穫サイクル採算コスト面など、様々な課題が見えてきたところでございます。

高知市議会 2018-12-10 12月10日-02号

◎副市長(中澤慎二君) 基本協定締結がおくれている理由につきましては,公認会計士からの19項目指摘事項妥当性検討委員会報告における課題のうち,基本協定締結までに整理すべき事項となっていたもの及び新図書館西敷地における定期借地権設定につきまして,議決事項となりましたことから,基本協定に記載する項目内容について優先交渉権者との協議に時間を要しているものでございます。

高知市議会 2018-12-05 12月05日-01号

事業に関連する定期借地権設定に関する議案についてですが,公認会計士からの19項目指摘事項妥当性検討委員会報告における課題のうち,基本協定締結までに整理すべき事項について,優先交渉権者協議を進めてきましたが,協議に時間を要していることや,新図書館西敷地における定期借地権設定議決事項となったことから,基本協定内容の再検討を行っており,協議が現在も続いているところでありますので,今議会における

いの町議会 2018-06-12 06月12日-04号

昨年9月のことで、ことし4月4日に判明したということですが、5月8日の総務常任委員会報告では、当時の総務課長平成30年4月5日と記憶しているとのことでした。行政年度を越したの遅過ぎではないですか。さらに、5月8日、総務常任委員会で処分はどうするのかとの委員の質問に、いの町職員懲戒委員会に諮り調査審議していくと答弁がありました。1カ月以上たっています。

高知市議会 2018-03-15 03月15日-07号

また,審査項目導入機能につきましては,必須項目であるA評価機能について合計点の上限を50点とした上で,検討委員会報告にあったB及びC評価機能としても加点の対象としております。 この各審査項目につきまして,審査の視点の考え方を参考に,各委員の皆様に審査をしていただいております。 ○副議長平田文彦君) 細木良議員

四万十市議会 2017-06-19 06月19日-02号

1つになったのは、今度の委員会報告の中で、1棟になったのは、余りにもお金が高いから1棟にしたのか、1棟にした理由をまずはお聞かせ願いたい。 ○議長矢野川信一) 篠田農林水産課長。 ◎農林水産課長篠田幹彦) まず、平成27年12月議会で説明した段階でございますけれども、翠工房さんの事業実施後の経営モデルとして説明いただきました資料、こちらが6棟で6,000万円ということでございました。

四万十市議会 2017-03-10 03月10日-03号

先程適正規模のことについては答えていただきましたが、委員会では最終的に3校が望ましいというふうに委員会報告では述べられています。西土佐を除く四万十市2校ですよね。2校が想定されていますが、その2校はどこを想定しているのかをお聞きします。 次、マイナンバー制度ですが、もうすぐ住民税特別徴収決定通知書が送付されます。

いの町議会 2017-03-06 03月06日-01号

議会改革特別委員会報告書でございます。 1ページ、2ページは以前と変わっておりません。 3ページ目ですが、2の活動報告といたしまして、平成27年12月中間報告その2以降4回にわたり意見交換検討会の開催を行いました。平成28年8月29日、今後の取り組みについて、そして28年11月17日に議員定数問題について話し合いを行いました。

いの町議会 2016-09-16 09月16日-05号

そして、これは昭和22年3月17日衆議院会議委員会報告で、ちょっと聞いてください、義務教育については授業料を徴収しないのみならず、学用品の無償も規定すべきとの意見もあったが、これは戦後間もなくでございますから、政府はその精神には賛成であるが、現在我が国の財政状態はその段階に達していない、これがこの衆議院会議での委員会報告でございます。

高知市議会 2014-06-18 06月18日-03号

その中の総務委員会報告執行部は,財政的に苦しいのはどこの市町村も同じであるが,政策の優先順位の問題と考えており,市町村に対し,今後も働きかけていくとの答弁があり,委員からは,給食の問題を教育の問題として,県市連携の中でも取り上げてほしいとの意見があったと書いてありました。 また,今月食育月間ということで,市役所玄関前でパネル展示が行われています。

高知市議会 2014-03-12 03月12日-03号

ことし2月の総務委員会報告では,新役員体制について,信頼回復を得るため役員体制を刷新されたと述べていますが,2人の新任取締役以外,事業継続性理由に旧経営陣がそのまま残っています。これまで暴力団問題を初めとする一連の問題,またコンプライアンス,コーポレートガバナンス,企業統治の欠如という企業体質を醸成,温存してきた役員であります。 

いの町議会 2013-09-19 09月19日-04号

そして、このような大切な土地の売却について、町長は条例により委員会報告のみでよかろうとのことのようだったようですが、庁議では議論をしたのか、あわせてお伺いをいたします。 

高知市議会 2013-06-19 06月19日-04号

また昨年7月には,県議会公共交通調査特別委員会報告書の中で,バス事業は利用しやすいバス路線の再編を着実に実行すること,また将来にわたって公共交通を維持するために,交通事業者金融機関行政バス事業電車事業の特性をそれぞれ生かした形での県内の公共交通あり方議論をさらに深めることが望ましいということで,総合的にまだ検討を加えていく必要があるという報告が出されております。